ピアノにとって良い環境とは?

ピアノはアコースティック楽器。 木やフェルト、金属など、温度や湿度といった周囲の環境に影響されやすい天然素材の部品を随所に使用している「繊細な楽器」です。 ここでは、ピアノにとって良い環境をご案内します。

ピアノの置き場所

下記のような場所は、湿度や温度の変化が大きく、ピアノの音が狂いやすくなり、またサビやカビの原因にもなりますので、 なるべく避けることが好ましいです。

【なるべく避けたい場所】
・直射日光があたる所
・台所やお風呂場の近く
・エアコンの風が直接あたる所

ピアノにとって良い温度・湿度

温度や湿度が高くなると、木やフェルト、金属部分、アクション、ハンマー・弦などに影響が出て、音がでにくくなったり、こもったり、鍵盤がさがったり、金属部分にサビが出やすくなったりします。

【ピアノにとって望ましい温度・湿度】
・温度は15℃~25℃程度、湿度は40~60%程度。
・湿気が多すぎるのも、乾燥しすぎるのも、ピアノの大敵です。

良い環境を保つ工夫

1. ピアノお部屋に温度/湿度計を用意しましょう。
2. 雨の日には窓をしめ、ピアノの蓋もしめておきましょう。
3. 晴れていて湿度も高くない日は、窓をあけ風通しをよくし、ピアノのふたもあけましょう。
4. 湿度の高いお部屋に置くときは、除湿機のご使用をおすすめします。
5. ピアノの内部を適度な湿度にコントロールする湿度調整剤等を使用するのも良いでしょう。
6. 直接冷暖房器具をあてないように注意しましょう。
7. 水蒸気のもとになるのでストーブの上にやかんなどをのせないようにしましょう。

音を確認しましょう

鍵盤は動くのに音が出ない、弾いている時にピアノの内部から雑音が聞こえる、鍵盤(アクション)の反応が悪いなどの現象がないか、確認しましょう。

定期的に調律をしましょう

ピアノの弦は1本平均90キロという強い力で張られています。 この張力は時間の経過や環境により、次第に緩んできます。 正しい音で弾いていただくためには、少なくとも1年に1度は定期的に調律が必要です。

定期的なピアノの調律は、ピアノを長持ちさせるための定期点検にもなります。 正しい音・美しい音でお弾きいただくために必ず実施してください。

CONTENTS

  • JPSのピアノについて

    JPSのピアノについて

  • 中古ピアノの選び方

    中古ピアノの選び方

  • お客さまインタビュー

    お客さまインタビュー

  • 電子ピアノとピアノの違い

    電子ピアノとピアノの違い

  • グランドとアップライトの違い

    グランドとアップライトの違い

  • ピアノの防音

    ピアノの防音

  • ピアノに良い環境

    ピアノに良い環境

  • ピアノのお手入れ

    ピアノのお手入れ

トップへ戻る