ジャパンピアノサービスからピアノをご購入頂いたお客様を訪問し、お話を伺ってきましたのでご紹介します。
今回はYAMAHA YU1SZをご購入頂いた東京都Y様宅です。
今回もちょっとぐずついた天候、そして東京にしては激寒。
ご家族そろってお出迎えくださいました。
◆ピアノの搬入
- JPS:
- 今回はご購入いただきありがとうございます。 搬入について、問題なかったでしょうか?
- Y様:
- 特にありません。スムーズに入れて頂きました。入口(通常の間口ですが玄関~設置部屋まではクランクになっていました)が狭かったので、ひっくり返して縦にして入れることになったのですが、あんなこと出来るんだな~と感心したのと(部屋もピアノも)いろいろ傷つかないように養生もしてくださいました。
- JPS:
- そうでしたか。
搬入作業の現場では起こりうることなのですが、間口自体はそれなりに余裕があってもそこで方向転換するような場合は縦にすることがあります。
◆付属品とサイレント機能について
- JPS:
- 当社で一通りの付属品をつけて出していますが、それについてはいかがでしたか?
- Y様:
- ピアノのカバーもなんだか良いものを付けて頂いているし、ヘッドフォンも大きくて着け易いと娘は言っていますので良かったです。
- JPS:
- ヘッドフォンでの演奏は疲れませんか?
- Y様:
- (お子様)ちょっと耳にあたるところが。。。
- JPS:
- スピーカーを繋げるようなことは考えていらっしゃいませんか?
- Y様:
- あ、いいなぁと思っていました。練習しているときにも小さな音でも一緒に聴けますよね。ちょっとヘッドフォンを2個同時に付けるのは考えにくいです。 (将来的に)サイレントの機能が故障する、という事はありませんか?
- JPS:
- 当社は基本的に新しいものしか扱っていないですし、故障してしまったことは滅多に聞いたことがないです。
部品もありますし、万が一故障しても保証の範囲で対応できると思います。ピアノの上で飲み物をこぼしてしまった、などがない限り大丈夫ではないでしょうか。 - Y様:
- コンセントは繋ぎっぱなしになっているのですが、そういうのは大丈夫でしょうか。コンセントとピアノの設置場所の関係上、抜き差しできない場所になってしまったのですが。。。
- JPS:
- コンセントのプラグにホコリが積もったりするのを気を付けていれば、ピアノの機能としては大丈夫です。待機電力はかかってしまいますが。
- JPS:
- 付属の標準イスについてはきしみやガタつきはございませんか?イスの座面や脚のデザインについてはどうでしょうか。
- Y様:
- きしみ・がたつきはありません。
今はもうああいう感じなんですね。昔は背もたれが付いているタイプがありましたよね。 - JPS:
- 背付の方が良かったですか?
- Y様:
- いや、練習するときは寄りかからないですし、特にこだわりはありませんし。背もたれがない方が部屋が広く感じていいです。
(お子様)背もたれがある方がいいよ~
それは〇〇ちゃんだけよ~(笑)
◆ピアノはどれぐらい弾く??
- JPS:
- ピアノはどのようにお使いになりますか?
- Y様:
- 子供のレッスン、練習用がメインです。
- JPS:
- 夜遅い時間にもお弾きになりますか?
- Y様:
- そうですね。平日(学校などから)帰って来るのが19時位なのでそれから、となるとやはり遅いです。休日は日中に生音で弾くことが多いです。
- JPS:
- 一日にどれくらいお弾きになりますか?
- Y様:
- 毎日ではないですが、練習する日には30分ちょっとくらいでしょうか。先生には毎日練習するように言われていますが、帰ってくると疲れ切っていることもあるので、なかなか。。。
◆サイレント機能等の操作については?
- Y様:
- 搬入してくださった方が教えて下さったので大丈夫です。最初から難なく使えました。普段は消音ペダルを外しておいた方がいいですよ、とかアドバイスもいただきました。あと、ペダルのビニールカバーは気にならないようならそのまま付けておいた方が、サビや汚れの防止にもなるのでいいとおっしゃっていたのですが。
- (お嬢様)え~私取りたい。弾きにくい。
- JPS:
- 家で弾く場合はどうしても裸足だったり靴下越しでペダルを踏む事になりがちですが、皮脂や汗の成分が付くと錆びやすくはなりますし、使わないペダルはホコリと一緒に部屋の湿気も吸着してしまうと劣化変色の原因にはなります。ただ、出荷時に付いているビニールは単なるホコリ避けなので破れやすいし踏みにくいので、ペダル用のカバーが市販されていますから検討されてはどうでしょうか。
◆PIANO選びについて
JPS:そもそもなぜ中古のピアノをお選びになりましたか?
Y様:
最初はお値段的にも電子ピアノを考えていたのですが、いろいろ(先生や知人から)話を聞くうちにピアノで練習させたいなぁと思いまして。でもウチ環境だと音量の調節が出来ないと絶対ダメだろうなとおもってサイレントにこだわりました。だた新品のサイレント付だと結構値段が高くなるので、それを考えると中古をウェブで検索してみたことろ、ジャパンピアノサービスのピアノが問題なさそうだし、値段的にも良さそうだなぁと思って決めました。
JPS:ピアノを選ぶ上で重要視したことはどのような点ですか?
Y様:
サイレント機能ですJPS:中古にしては年式も新しいですし、サイレント付という事で結構お高めではあったと思いますが。
Y様:
電子ピアノも上位機種を考えていました。でも知人からは電子ピアノはピアノ(楽器としての)ではないよ、と言われまして。
JPS:他の中古ピアノ屋さんもご覧になられましたか?
Y様:
もう一軒ウェブでは検索して候補のピアノはあったのですが、まず最初に行ったのがジャパンピアノサービスでした。実は事前にヤマハのピアノのショールームで新品を見ていたのですが、JPSさんのピアノを見たら新品と大して変わらないな、と思いました。どうしても新品!というこだわりもありませんでしたし。
JPS:当社は外装の仕上げには自信を持っています。同じピアノでも他社様のお品と見比べると明らかではないでしょうか
Y様:
中古のピアノを買った、と話したところ「大丈夫?中古は色んな業者があるから、、」と言われましたが、今のところうちは大丈夫です(笑)
JPS:HP上と倉庫でご試弾された際、自宅に届いてみてからのギャップはありませんでしたか?音量とか。
Y様:
イメージ的に今までは倉庫でも(娘の)音楽教室でもピアノから多少距離のあるところでしか聞いていなかったので自宅のピアノの近くだと意外と音が大きいように感じました。あと製造年が1999年で結構古いのかなぁと思っていたのですが、ほぼきれいで全然中古っぽさを感じさせなくて、中古じゃないみたいでした。
JPS:ありがとうございます。そういっていただけると嬉しいです。確かに製造年にもよりますが、前のオーナーさんの扱い方次第で高年式でも消耗やダメージが進行する場合があります。当社では良いものだけを選別しています。音質についてはいかがでしょうか?音楽教室のピアノと比べてどうですか?
Y様:
〇〇ちゃんどう??(お子様)おばあちゃんちのピアノと同じ音がする~!(笑)祖母の家はサイレント等は付いていない普通のピアノで結構いいものを新品で購入したものです。私の妹がピアノをやっているので。。それと変わらないくらいいいです。試弾の際に比べた他のピアノはもう少し若い感じの響く音がしたのですが、購入した方はもう少し落ち着いた音がしていたので、家で弾いてみるとそれがかえって良かったなぁと思いました。
JPS:そうですね。硬い音のピアノだと、お宅に入れると相当キンキンした音になっていたかもしれませんね。
Y様:(お子様)グランドピアノ欲しかったなぁ~。。。それは、、、ねぇ(笑)
JPS:上手になったらまた買ってくださいね~(笑)何かあれはいつでもお気軽にご連絡ください。今回は貴重なお時間を頂き、本当にありがとうございました。
素敵なマンションの高層階で非常に見晴らしが良く、暖かい雰囲気のお宅でした。
ピアノのお稽古、頑張ってくださいね!!
Y様、本当にありがとうございました。